ホーム
花
樹木
水辺の生き物
野鳥
昆虫・その他
生きものマップデータのダウンロード
-昆虫・その他の生き物たち 見られる主な昆虫・その他の生き物の紹介-
見られる季節
7月中旬〜8月上旬
大きさ
高さ15〜30cm
ヒメザゼンソウ
学名:
科名:サトイモ科
備考:
解 説
早春に葉を広げますが、夏前には枯れてしまいます。入れ替わるように、暗い林床で目立たない花が咲きます。近縁のザゼンソウの花をずっと小さくしたような感じで、草木の陰でひっそり咲くため、なかなか見つけられません。北大キャンパスの中では、本来の植生が残っている場所だけで見られます。
<その他の生物>
キアゲハ
大型のチョウで、開けた場所を好みます。翅は黄色地に黒の模様が入り、飛んでいる ...
クジャクチョウ
翅の表面は一面黒っぽい色で目立たなくいのに対し、前後翅にはクジャクの羽にある ...
エゾヤチネズミ
開けた草地に数多くすんでいる野ネズミです。尻尾が短いのが特徴です。草の実や小 ...
オオコオイムシ
カメムシの仲間で、水草の茂るため池や小川、水田の水中に生息しています。体長は ...
アカネズミ
森の中で地上生活する野ネズミです。長い尾を持ち、活発に活動しています。昆虫類 ...