ホーム
花
樹木
水辺の生き物
野鳥
昆虫・その他
生きものマップデータのダウンロード
-現在見頃の生きもの-
オオタチツボスミレ
春、スミレ特有の形をした青紫色の花を付けます。花には距(きょ)と呼ばれる突起が ...
オオバナノエンレイソウ
春を彩る代表的な林床植物の一つです。直立する茎の先に3枚の大きな葉と花をつけま ...
ハンノキ
湿地に生える高木で、湿原では純林を作りますが、多少水はけのよい場所ではハルニレ ...
エゾエノキ
キャンパスに多いハルニレの仲間です。国蝶のオオムラサキの幼虫は、本種の葉を食べ ...
ミズバショウ
水辺に生育します。北大キャンパスのものは多くが植栽されたものですが、恵迪の森に ...
キバナノアマナ
北大キャンパスでもっともよく見られる野草の一つで、ハルニレ林の下で早春にエゾエ ...
札幌キャンパスの花
主な花の紹介
これまでに確認されている花一覧
札幌キャンパスの樹木
主な樹木の紹介
これまでに確認されている樹木一覧
札幌キャンパスの水辺の生き物
主な両生類・魚類の紹介
これまでに確認されている両生類・魚類一覧
札幌キャンパスの野鳥
主な野鳥の紹介
これまでに確認されている野鳥一覧
札幌キャンパスの昆虫・その他の生き物
主な昆虫・その他の生きものの紹介
これまでに確認されている昆虫・その他の生きもの一覧
生き物マップデータのダウンロード
生きものマップデータのダウンロード
この生きものマップについて
このサイトのデータは、大学が実施している「キャンパス生態環境調査(2009~2014年)」の結果に基づいています。以下の点に留意して利用ください。
・希少性が高く、盗掘などの危険のある種については分布情報は表示していません。
・大学として通常立ち入りを想定していない場所の情報は除外しています。
・各情報は調査時点のものであり、その後変化・消失している可能性があります。また、データ整理や記録上のミスも含まれる可能性があります。
※参考文献/利用している情報
北大総合博物館「
エコキャンパス読本
」、さっぽろ野の花の会データ、博物館ボランティアデータ、北大野鳥研究会データ
※掲載している写真・イラスト
掲載している写真やイラストは、北海道大学の調査事業により撮影されたものまたは、さっぽろ自然調査館ライブラリから借用したものであり、無断での複製、利用を禁じます。
総閲覧数:
_