ホーム
花
樹木
水辺の生き物
野鳥
昆虫・その他
生きものマップデータのダウンロード
-昆虫・その他の生き物たち 見られる主な昆虫・その他の生き物の紹介-
見られる季節
4月下旬〜5月中旬
大きさ
高さ25〜100cm
ミズバショウ
学名:
科名:サトイモ科
備考:
解 説
水辺に生育します。北大キャンパスのものは多くが植栽されたものですが、恵迪の森には自生もあります。花時は白い花びらのような仏炎苞が目立ち、肉穂花序を包んでいます。花が終わると、ヘラ状の葉が伸び、1m前後に達します。
<その他の生物>
クジャクチョウ
翅の表面は一面黒っぽい色で目立たなくいのに対し、前後翅にはクジャクの羽にある ...
オニヤンマ
体長10cmにもなる大型のトンボで、とくにメスはオスよりも大きくなります。こ ...
キアゲハ
大型のチョウで、開けた場所を好みます。翅は黄色地に黒の模様が入り、飛んでいる ...
アカネズミ
森の中で地上生活する野ネズミです。長い尾を持ち、活発に活動しています。昆虫類 ...
ナミアゲハ
大型のチョウで、キアゲハによく似ていますが、翅の色が黒っぽくすすけた感じで、 ...