ホーム
花
樹木
水辺の生き物
野鳥
昆虫・その他
生きものマップデータのダウンロード
-昆虫・その他の生き物たち 見られる主な昆虫・その他の生き物の紹介-
見られる季節
4月上旬〜11月下旬
大きさ
体長4〜5.5cm
エゾコマルハナバチ
学名:
科名:ミツバチ科
備考:
解 説
マルハナバチは長い毛でおおわれた丸い体、長い舌が特徴です。女王バチは体長1.5〜2cmにもなります。大きな羽音を立てて花から花へと飛び回ります。性質はいたっておとなしく、手でつかんだりしなければ刺されることはありません。優秀な花粉の運び屋で、植物のパートナーといえます。キャンパス内でももっともよく見かけるマルハナバチです。
<その他の生物>
エゾトラマルハナバチ
オレンジ色の毛でおおわれ、マルハナバチの中でも大型で、特に長い舌を持っていま ...
キアゲハ
大型のチョウで、開けた場所を好みます。翅は黄色地に黒の模様が入り、飛んでいる ...
オオクロナガゴミムシ
ゴミムシは、オサムシ類 のなかでも比較的小型のものを総称しています。名前の「 ...
キタキツネ
森林・草原・道路わきなどでもよく見かける中型の哺乳類です。背中側は全身赤褐色 ...
ナミアゲハ
大型のチョウで、キアゲハによく似ていますが、翅の色が黒っぽくすすけた感じで、 ...