ホーム
花
樹木
水辺の生き物
野鳥
昆虫・その他
生きものマップデータのダウンロード
-昆虫・その他の生き物たち 見られる主な昆虫・その他の生き物の紹介-
見られる季節
4月上旬〜11月下旬
大きさ
体長10〜15cm
エゾトラマルハナバチ
学名:
科名:ミツバチ科
備考:
解 説
オレンジ色の毛でおおわれ、マルハナバチの中でも大型で、特に長い舌を持っています。オドリコソウやホウチャクソウなどの花から蜜や花粉をとるのに適していています。マルハナバチの中でも特殊化していて、都市化や農地化で数が減っていますが、キャンパス内では少数が生息しています。
<その他の生物>
キアゲハ
大型のチョウで、開けた場所を好みます。翅は黄色地に黒の模様が入り、飛んでいる ...
クジャクチョウ
翅の表面は一面黒っぽい色で目立たなくいのに対し、前後翅にはクジャクの羽にある ...
ベニシジミ
小型のチョウで、キャンパス内でも普通に見られます。ハネは黒地にオレンジ色の斑 ...
エゾコマルハナバチ
マルハナバチは長い毛でおおわれた丸い体、長い舌が特徴です。女王バチは体長1. ...
オオクロナガゴミムシ
ゴミムシは、オサムシ類 のなかでも比較的小型のものを総称しています。名前の「 ...