ホーム
花
樹木
水辺の生き物
野鳥
昆虫・その他
生きものマップデータのダウンロード
-水辺の生き物 見られる主な両生類・魚類の紹介-
見られる季節
5月下旬〜8月中旬
大きさ
体長14〜19cm
ナミアゲハ
学名:
科名:アゲハチョウ科
備考:
解 説
大型のチョウで、キアゲハによく似ていますが、翅の色が黒っぽくすすけた感じで、少々地味です。幼虫はミカン科の植物を食べて育ちます。キャンパス内ではキハダを食べていますが、それほど多くはありません。
<その他の生物>
エゾアカガエル
成体は体長5cmほどになります。雪解け直後の水辺で産卵し、夏には上陸し、森林 ...
フクドジョウ
ドジョウが水田やため池などにすむのに対し、本種は水のきれいな川でよく見つかり ...
ドジョウ
水田やため池など身近な場所に多く、昔から親しまれてきた水辺の生き物です。とく ...
トノサマガエル
成体は体長5〜9cmほどになります。水辺で産卵し、成体は水辺や草地で生活しま ...
イバラトミヨ
体長が5cmほどのごく小さい淡水魚です。水生昆虫などをおもに餌にしています。 ...