-  キタキツネ
						
						
						森林・草原・道路わきなどでもよく見かける中型の哺乳類です。背中側は全身赤褐色で ...						
-  アカネズミ
						
						
						森の中で地上生活する野ネズミです。長い尾を持ち、活発に活動しています。昆虫類や ...						
-  エゾヤチネズミ
						
						
						開けた草地に数多くすんでいる野ネズミです。尻尾が短いのが特徴です。草の実や小さ ...						
-  オオコオイムシ
						
						
						カメムシの仲間で、水草の茂るため池や小川、水田の水中に生息しています。体長は2 ...						
-  オニヤンマ
						
						
						体長10cmにもなる大型のトンボで、とくにメスはオスよりも大きくなります。これ ...						
-  ヒラタシデムシ
						
						
						林内の地表に生息するシデムシの仲間です。オサムシやゴミムシの仲間に比べて、体の ...						
-  マルガタナガゴミムシ
						
						
						落ち葉や石の下などに普通に見られるゴミムシの仲間です。体長11〜14.5mmで ...						
-  オオクロナガゴミムシ
						
						
						ゴミムシは、オサムシ類 のなかでも比較的小型のものを総称しています。名前の「ゴ ...						
-  クジャクチョウ
						
						
						翅の表面は一面黒っぽい色で目立たなくいのに対し、前後翅にはクジャクの羽にあるよ ...						
-  ベニシジミ
						
						
						小型のチョウで、キャンパス内でも普通に見られます。ハネは黒地にオレンジ色の斑が ...						
-  ナミアゲハ
						
						
						大型のチョウで、キアゲハによく似ていますが、翅の色が黒っぽくすすけた感じで、少 ...						
-  キアゲハ
						
						
						大型のチョウで、開けた場所を好みます。翅は黄色地に黒の模様が入り、飛んでいる姿 ...						
-  エゾトラマルハナバチ
						
						
						オレンジ色の毛でおおわれ、マルハナバチの中でも大型で、特に長い舌を持っています ...						
-  エゾコマルハナバチ
						
						
						マルハナバチは長い毛でおおわれた丸い体、長い舌が特徴です。女王バチは体長1.5 ...